1892件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

先ほど菊地議員さんもおっしゃったように、陳情なんかで町財政行財政改革を進めなきゃならないという一方、やはり地域のインフラを何とかしてほしいというようなことでお願いしなければならないというような、そういった総論賛成各論反対みたい的なところが起こってしまうのも、地方財政の特徴的な一面ではあると思うんですが、やはりこれからは、町長未来につなぐ、この塙町を未来につないでいくんだというためには、行政サービス

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

さらには、2022年3月に策定いたしました郡山行財政改革大綱2022実施計画におきまして、特定の業務に精通したエキスパートの育成を図るため、職員キャリアパスを選択できる複線型人事制度の導入ついて検討を進めております。 今後におきましても、SDGsの基本理念「誰一人取り残さない社会の実現」ということがデジタル社会の目指すところでございますので、それを目指してまいりたいと存じます。 

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

一方で絶え間ない行財政改革推進など、財政マネジメント強化が求められるが、平成27年1月の総務大臣通知により全ての地方公共団体において地方公会制度が導入することとなった。 そして、令和元年8月には統一的な基準による地方公会計マニュアルが改訂され、財務情報透明性高め財政効率化適正化を図るために地方公会制度の導入が待ったなしとなった。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

市が令和4年2月に策定した行財政改革取組における改革視点として、デジタルガバメントの推進が挙げられております。その中の具体的な取組で、水道工事の施工及び水道運用管理におけるデジタル技術の活用として、漏水調査などにおいてデジタル技術を活用した管理体制、機器や施設整備を検討するとしていますが、デジタル技術を導入したことによる効果としてどのようなことが挙げられるのか、認識をお聞かせください。 

塙町議会 2022-06-14 06月14日-04号

昨日も若干説明をいたしましたが、今回の減災基金を積み立てるということは、行財政改革財政健全化の観点から歳出削減取組として、いわゆる消耗品光熱費等経費節減に努力しておりますが、これ以上の大きな金額節減が厳しいというか難しい状況になっています。 今回、数ある基金の中から減債基金に積み増しを行うとした理由として大きく2点ございます。

塙町議会 2022-06-13 06月13日-03号

◆9番(吉田克則君) 政策の中に町長肝煎り行財政改革そういう計画書をつくって管理していると前に議会にも報告があったんですが、進捗状況、またどういう検証をしているのか、それについてお伺いいたします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 行財政改革大きな目途として政策等々進めておるところであります。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

大項目、行財政改革取組についてであります。初めに、安定的、効率的な財政運営推進についてお尋ねいたします。行財政改革とは、目指しているまちづくりを実現するために、行政スリム化であったり、行政運営の仕組みやルールを改善することで自治体経営効率化を高め、持続可能な行財政運営を行っていくための取組であります。

矢祭町議会 2022-03-11 03月11日-04号

ケースも矢祭の場合はこれまでなかったと、この審査会が開かれることもございませんでしたので、固定資産関係でいいますと、1回目の年度当初の会開きますと、その中でおおむね1時間から2時間程度の会議ということで、正直なところ1,000円というのもお車代というかガソリン代程度にしかならないんですけれども、そういった委員の皆様のご厚意に甘えてしまっている部分もあるんですが、矢祭町の市町村合併しない宣言当時、行財政改革

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

また、あわせまして、新年度スタート郡山行財政改革大綱2022において、行政手続利便性向上進捗管理を図り、いつでも、どこでも、待ち時間がない、ポストコロナに対応したワンストップサービス及びスマホが窓口のカウンターレス推進してまいります。 なお、本日の新聞にも紹介記事がございましたが、メディアのお力をお借りしながら、市民皆様への周知に努めてまいります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

本市で現在策定中の郡山行財政改革大綱2022では行政サービスデジタル化を掲げており、デジタル技術最大限に活用し、時間や場所を問わず、迅速に正確な行政サービスの提供を推進するとともに、市民が漏れなく利便性を享受できるよう環境を整備し、業務効率化及び質の向上推進しますと明記しております。 また、郡山デジタル市役所推進計画に基づき、様々な角度でアクションプランが立てられております。

会津若松市議会 2022-02-24 02月24日-議案提案説明-01号

さらに、財政については、今後、庁舎整備会津若松地方広域市町村圏整備組合一般廃棄物処理施設整備などの大型事業が本格化する局面を迎えることから、これまでの財政健全化取組を継続することはもとより、現在取りまとめている「行財政改革取組」や新たな市債管理ルールの下、将来のまちづくりに向けた必要な公共投資と中長期的な視点の下で健全な財政運営の両立を図ってまいります。 

郡山市議会 2021-12-17 12月17日-06号

本市は、国の政策に従い、行財政改革の下、正規公務員を削減し、不安定な雇用者を増やし続けており、指定管理施設業務委託契約で働く方々の賃金実態調査も積極的にされていません。 今、日本は、1990年代後半以降、非正規雇用が急激に増やされ、賃金水準は上がらず、貧困の連鎖、貧富の差が広がり、中間層が崩壊してしまっています。

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

行財政改革取組部局マネジメント強化としては、事業の再構築及び業務効率化省力化最少経費最大効果の発揮を各部局におけるマネジメントで実施するよう求めています。述べられているような部局横断的な視点での類似、重複事業の整理、統合は重要であると考えます。具体的な事例は想定されているのか、またこれまでの実績はあるのか示してください。 

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

このような状況を踏まえて、予算編成の方針として、「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた事業構築」、「第7次総合計画推進による未来への魅力あるまちづくり」、最少経費最大効果を発揮していくための「行財政改革取組部局マネジメント強化」の3つの視点を掲げたところであり、限りある財源の中で、財政規律を堅持しつつ、本市持続的発展と今後のまちづくりに向け、優先順位を適切に判断しながら予算編成

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

〔33番 小島寛子議員 登台〕 ◆小島寛子議員 今、ビジョン案を示して、パブリックコメントを9月中にやる予定でおりますので、それを見てからというか、順序立ててやっていく必要があると思うのですけれども、私、今回このビジョン案を示されたことによって、改めて郡山市の保育行政という、公立保育所を中心ですけれども、20年ぐらい前に、藤森市長さんのときだったと思うのですけれども、行財政改革の中に公立保育所民営化

塙町議会 2021-03-15 03月15日-04号

俗に、塙町長期総合計画の下にぶら下がっているのが塙町振興計画実施計画ということであるように伺っていますが、計画づくりにおいても、今度、町では第5次塙町行財政改革大綱というのを策定いたしまして、持続可能なまちづくりのために行財政運営をしていくんだということで、これは令和2年3月19日の日付で各議員のほうに届けてありますが、この振興計画と第5次塙町行財政改革大綱の関連づけはどのようになっているんですか

矢祭町議会 2021-03-10 03月10日-03号

まあ、それはいろいろな行財政改革をやった結果でありまして、今もその積んだ財調によっていろいろな事業ができてきているというのは間違いないことだと思います。ですので、その精神は今も生きていると思います。